BLOG

こんにちはーーー!

昼と夜の温暖の差に萎えてるアリサです。

もうさ、ほんとに。大気汚染でアレルギー出てて厄介ちん((+_+))



さて。本日は。

残念なお知らせです。

先日とあるまつ毛美容液の使用を開始しました。

1週間で あれ?何かやっぱり噂通り良さ気じゃね!?

って思って使い続けてました。

何ならこの商品。

某有名なコスメ口コミサイトで1位にもなってるくらいの物。

本当に良いなら、お店で取り扱いしようと思って試してました。



オマイガーーーーーOMG

アリサのまぶたにはあかんやーーーーーつ!でした(._.)

10日目、何だか上下瞼の際が茶色っぽくなってる気が…

寝不足だから?

ぇ?疲れ??

って思ってたんですが。

夜には完全にアウト!で痒みスタート。

もうつける事をやめました。

お客様で、昔から病院で処方されたまつ毛美容液でも、瞼が色素沈着してアイシャドウ塗ってるような茶色になる方がいるんです。

おぉ。。。まさにコレかと。

まさか私も体験するとはね・・・。



この美容液。

多分他でもちょいちょいあってるみたいなんです。

だから、中にある説明書に2度塗りするなと。危険やと。でっかく注意書きがあります。

サプリメントにしてもそうだけど。

なんだかんだ用法用量って守るべき。

誰かが、たくさん使っても大丈夫!大目に飲んだ方が早く効くよ!使用禁止部位でも大丈夫だったよ!などと言ったとしても。

基本は、用法用量を守らないとダメですね。

ちなみに。まつ毛美容液は守ってましたが、私自身が肌がそこまで強いわけではないので、危険とされているくらい濃い物はアウトだったというわけです。




サプリメントの過剰摂取は、腎臓に負担がかかる場合もあります。

もはやそこは見えないし、個人差があるので一概には言えませんけどね。

ハイドロキノン。デリケートゾーンに使ってみたけど大丈夫!

これも、肌の厚さは個人差があるので、薄い人はアウトですね。

フェイスパック。1週間に1度の集中ケアだけど、毎日使うと肌モチモチだよ。

これも、人によってはニキビ増殖パターン。



あなたの使っている美容器具の使い方、あなたの飲んでいるサプリメントの量、
本当に大丈夫ですか!?



まずは基本から。

基本をやってみていけそうだったら変えてみる。

だけど、サプリメントなどは、内臓に負担かかっててもわからないので、増量のままを続けない!

体調崩して、その栄養分が明らかに足りてないときだけ増量は大丈夫かもしれませんが、過度の増量はやめた方が良い。



何でも ”適度” が一番ですね(^^)



ciao


こんにちは

だーーーいぶ久しぶりなブログ・・・・

さぼり魔アリサです。



5月1日、無事に1周年を迎えることが出来ました

沢山の人に支えてもらってやってこれました

そんな1周年の感謝の気持ちとして、今まで来て頂いたお客様方に何か還元できないかと

単純に値下げってのも何だかな…

ノベルティって言っても、欲しい物人それぞれ違うしね…

物になると残って邪魔になる事もあるしね…

で、考えたのがシャンプートリートメントのプレゼントでした。

オープンの時もそれだったけど。笑

今度は違います。

シャンプーソムリエアリサが納得いくまで吟味してようやく揃ったシャンプーの種類。

頭皮や髪質などその時の状態に合わせてチョイスできるよう8種類のシャンプーと4種類のトリートメントを準備しました。

美容室に髪を何かしらしに来てくれた方と、まつエクのお客様へプレゼントです。

脱毛の方は…もはやエステの領域のお仕事なので、ここはもう値下げにしました。

脱毛の方は、普段から「髪」について話す場ではないのと、シャントリプレゼントに何故か違和感を感じたからです。



シャンプートリートメントプレゼントするための容器に貼るシール。

メーカーさんと何度もやり取りし、何人かに相談もし準備してきました。

容器が同じだから、どんなシャンプートリートメントなのかの説明書も従姉妹呼び出してバタバタと作りました。

3月くらいから準備初めていきました。



なのによ。

なのに。

一番大事なところで手を抜いてしまった。。。



4月、さてDMどうしたもんか…と。

予約が入ってくるツールは LINE、ホットペッパーが主です。

ほぼほぼネット。

インスタ、FB、LINEのお知らせだけでいっかなぁ。

LINEのタイムラインにも載せといたら、ほぼほぼ告知できるな。って思ってました。

電話での予約はあまりいないと。

なのでハガキを出さないことにしました。

5月に入って、出てくるよねーーーーーー、電話予約の方々。

もちろんお知らせしてなかったから、当日話すことになります。

何か…凹んだ。しくじったな・・・と。

一番手を抜いたらダメなところを端折ってしまった。

もう今更だし、何なら電話予約の方々もほぼ来店し終わりました。




「誰だってさぼるときはあるよ」

って昨日友達にフォローしてもらったけど…笑

でも違う。

「一番さぼったらダメなところをさぼってしまった」と友達に言ったら苦笑いされた。笑


だからといって、うじうじクヨクヨしても何も変わらいので

何なら電話予約の人たち残り2名かな?なので、プレゼントは渡せたし良しとするっ!

事前にお知らせ出来なかった方々…ごめんなさいっ!!!!!!!!!!!!

来年はちゃんとDM出すからねー!(^^)!

see you(^_^)/

ちわーーーーーーーーーーーーーっす(+o+)



お医者さんに物申したい。

【美容師側にも施術状況を確認してからの診断してもらって良いっすか!?】



先日、新規のお客様がいらっしゃいました。

カットカラーでのご来店。

「前行ってた美容室でカラーしてもらっているときにしみて…」

との事でした。

Facileでは、かならずカラーする前に、ホホバオイルで頭皮を保護します。

そして、しみた経験がある方の場合、頭皮につかないようにゼロテクという塗り方をします。

今回ももれなく、ホホバオイルでのケア後ゼロテクで塗布。

それでもちょっとピリっとなっていましたが…。

今までのしみてる感じとまったく違う!とのこと。

塗り終わる頃には、全然何ともないと言っていたので、通常通り時間置いてシャンプー。

そんな頭皮の方なので、シャンプー台で頭皮についたカラー剤を綺麗に落とすための乳化の行程もぶっとばします。

かなりしっっっっっかりとカラー剤を流してからのシャンプー。

Facileでは、アルカリカラー後は必ず【水素×ケイ素ケア】を行っています。

これは活性酸素を残さないためです。

活性酸素の元が残る事で、頭皮と毛髪へのダメージ、色持ちの悪さが問題となってきます。

白髪染めが増えているこの時代に、《白髪染めをすることで白髪が増えちゃう悪循環》を少しでもカバーしたいからです。

染めるだけ染めて、それで白髪が増えたらまた染めたらいいじゃん。とか軽い問題でもないわけですよ。

回数が増すごとに、頭皮は確実にダメージをおっています。

傷口に塩塗りこむのか!って話ですよ。

それを繰り返すからジアミン色素アレルギーの勃発が絶えないんだよ!!

なので、お客様がするかしないかを選ぶのではなく、絶対的に必要なものなので強制です。

だからといって、お客様が満足しないやり方はしていないですよ。笑

クリームバスでしっかり頭皮マッサージしながらやっているので、超リラックスです。

それが好きでここに通ってる人もいるくらいです。笑


おっと脱線した。


そう、なので、もちろんアレルギー勃発中のお客様ゆえ、もちろん慎重に慎重にやりました。

カラー後のケアもしっかりとやりました。


翌日LINEが…

「夜に耳の裏と首の付け根と顔にアレルギーが出て今日病院へ行ってきました」とのこと。

耳の裏・首・顔・・・ね、これって保護クリームのアレルギーじゃね!?

だって、ジアミン色素のアレルギーなら、そこにカラー剤はついてないから出るとすれば頭皮なんだよね?

まさに保護クリーム塗ったとこやし…。


でもお医者さんは「ジアミン色素アレルギー」と診断をくだしました。

市販されているジアミン色素アレルギー専用のカラー剤を使うように言われたそうです。

お客様には一応、保護クリームかもとは伝えていますが・・・。

世間一般的に  医者>美容師 ですよもちろん。

だけど。私は勉強できなかったけど。。。

だけど。そんだけ慎重にやってて、しかも塗ってないところにアレルギー出てんだから、こっちにも状況確認してくれてもよくね!?

もしかしたら本当に保護クリームのアレルギーかもやんか?

そしたら、明るくしたいって希望叶えられんだよ?

ジアミン色素アレルギーじゃないなら、肌が弱くはあるけど、そこさえカバーすればできんだよ!?


このお客様は、以前美容室で売られているシャンプーでもアレルギーを起こしています。

合わない界面活性剤があるはず。

購入したシャンプーのメーカーがわかれば、活性剤を調べて、シャンプーする時にその活性剤ではないシャンプーで洗うことが出来たのですが…

プライベートブランド。つまり美容室が作ったシャンプーだったので、活性剤が調べられず…。

市販で良く使われているものは大丈夫とのことだったので、オーソドックスな処方で作られたシャンプー剤だと合うはずです。

カラー剤による頭皮のアレルギーが怖かったので、洗浄力弱めのシャンプー剤でシャンプーしたのは私のミスだったですかね。。。

他の洗浄力強めのシャンプー剤で洗えば良かった…と後悔が残っています。

叶えられなかった…。

まだまだですね私も。

新規のお客様こそ、履歴がわからないから難しい。

だからこそのヒアリングと、だからこその知識が必要だと思っています。



そもそも最近、髪の毛がやたらときしんだり、変な手触りになっちゃってる方多いんですよねぇ。

そんな方々には、まるっとシリコンを洗い落とすシャンプー剤を使うと、効果てき面。

かゆみとおさらば、変な手触りもなくなり、髪の毛本来が持つサラサラ感になっています。

なので、世の中のシャンプーリンス、スタイリング剤の進化とともに、髪の毛に残留する物も変わってきているので、それに対応できる美容師でありたいです。



あれ?

何かタイトルから脱線しちゃったけど…。

カラーした後にアレルギーが出たからと言って、一概に「ジアミン色素アレルギー」とは言いきれないのでご用心。

私の親友ちゃんは、小さな円形にまでなってたけど、ジアミン色素アレルギーではなく、過酸化水素アレルギーでした。



ciao(*Ü*)ノ"

こんにちは!(^^)!

長与駅から徒歩3分の好立地にあるプライベートサロンFacileです(^▽^)/


さてさて本日は。

Facile の特徴をQ&A方式であげてみようかと。

なぜかって?

このお正月に来た友達たちと話してて表現が難しいんだよねーって話になったので。

今一度、ブログに起こしてみるか…と思ったはいいが、やっぱり表現が難しく出だし早々心折れ中でありんす(._.)


トータルプロデュースって何を?

髪・・・

そう、髪スタートです!



Q.切りたいは切りたいんだけど、この髪形にしたいってのがないんです

A.いっこうにかまいません。勝手に切らせてもらっていいですか?(ワクワク)って感じです。

これ以上は切ったらダメ、普段のお手入れ方法、髪質的にこれが嫌い とか色々聞きますが、後は任せてもらっても大丈夫です。

お任せで!って言葉、たいそう喜びます。

ただし、似合うラインを探したりするので、通常よりちょっと時間いただきますので、お時間の余裕をもってお越しください。


Q.最近、頭がかゆくなる

A.シャンプーが合わないのか、頭皮の状態がどうなのか、髪質的にどうなのか、洗い方が悪いのか…探ります。めちゃくちゃ探ります。

相談だけで来たのに、私からシャンプーされてしまうこともあります。これは私が思ったシャンプーで洗ってみてどうなのかを見たいからです。

そして、Facileに通常おいているシャンプーで対応できるのがなければとことん探します。


Q.美容室でトリートメントってした方が良いの?

A.髪の状態によります。トリートメントもしたい!と言われても、私が不要と思ったら言います。「ぶっちゃけあまり必要とは思えませんがしますか?」って。

逆にトリートメントも!って言われてなかったけど、これはちょっと…ダメかも…って思ったら、「トリートメントしてもいいですか?」って聞きます。

必要ない事にお金をかける必要はない。そんなにダメージが無い髪にトリートメントするより、ご自宅でのヘアケアをグレードアップしてもらいたいです。

月に1度のトリートメントより、毎日のヘアケア。

ダメージがある場合は、もちろんサロンでトリートメントしてもらって自宅でも自分に合ったヘアケア剤でしっかりとケアをしてもらうことがBEST


Q.髪型変えたら、服装やメイクも変えなきゃダメ?

A.ですね。服装はヘアスタイル次第で大きく変えなければいけないことはありますが、メイクって実はほんのちょっと変えるだけで良かったりします。

もちろん!変えないで良い時もありますよ♪

誰も気付いてないだろうけど、私はロングからショートにしたらメイクを変えます。

そう、誰も気付かない程度の変更。つまり、ロングの時の顔のイメージが変わらないようにショートヘアに合わせてるってことです。

眉の長さ、太さ、色 チークの位置、形 だいたいはこの2か所をちょこっといじるだけです。

でも、そのちょこっとで結構違いが出ます。

バッサリ切って失敗した!って方はそこにも問題があったのかもですねー。

もし、どう変えたらいいのかわからなかったら聞いてくださいね!


Q.最近肌の調子が良くないんだよねーーー

A.どんな感じか聞きます。まぁだいたいは保湿の問題だったりするんだけど。。。

必要とあれば、サプリメントのご紹介までもしますよ。

結局頭皮が荒れている、髪がパサつく、肌が荒れている…とかって、身体の内側からサポートが必要だったりするわけです。

なので、そのあたりの話をしたりしますね。


Q.スタイリング剤って何を使ったら良いかわからないし、つけ方も不安

A.たまに「ぇ?スタイリング剤?いりませんよ!」って言っちゃうこともあります。笑

必要な時はこんなやつですって説明するし、つけ方も教えるしそれでも出来そうになかったら実際にやってもらってポイントを教えます。


Q.美容室に行く時って、おしゃれして行かないといけない気がしちゃうんです
A.もーーぜーーんぜん!オシャレとか、そんなんFacileに来た後にお出かけとか、お出かけの帰りに寄ったからーって以外はどんな服装で来られても大丈夫です!
気負わず来てください

Q.ホントに些細な事過ぎて、美容師さんに相談しにくい。そんなことも知らないの!?って思われたりしそうで…
A.最早愚問。どんな些細な事でも聞いてください。その小さな疑問が解決出来ると、小さなストレス無くなります!
専門家じゃないんだから知らなくてもおかしな事ではないです!

Q.人に聞かれたくない悩みもあるけど、中々言いづらい…
A.完全予約制のプライベートサロン。私以外いません。
たまに、予約のタイミングで、終わる時と次のご予約の方が来られた時に少しかぶっちゃう時ありますが、その程度です。
周りの目を気にせずに大丈夫ですよ。


Facileとは
結局のところ。
ゼロから10まで全てを私1人で担当します。
なので、シャンプーからスタイリング剤まで、トータルで見ることが出来るんです!
完全予約制のプライベートサロン。
美容と関係ない話しだってバンバンヾ(●゚∀゚●)ノ
割と変わり者?らしいので、多分飽きませんよ。笑
そして、お店の作りが「木」。
ちょっと古い物もあったりと、なぁーーんか落ち着く空間です。
単純に癒されたい!ってくる方もいらっしゃいます。
ストレス社会ですからねーーー。
話すことでスッキリしたり、ヘッドスパで疲れを癒したり、髪型変えたり整えたりでサッパリしたり、とにかくゆったり自分時間を堪能してください(●˘◡˘●)


ciao(*Ü*)ノ"


hair shop Facile
西彼杵郡長与町吉無田郷2001-4
TEL➡️095-865-6927
LINE➡️@hnz0852f
*完全予約制
こんにちはー(^^)

まさかの2週連ちゃんで関西入り。
どちらも講習の為
先週は、ブラジリアンワックスの講師になるべく!!
講習を受け、講師たるもの…的なお勉強をしてきたわけ。
無事に

「JBWA上級認定講師」

になりましたっ!!!!


今週は、シャンプーソムリエの特別セミナーでした|( ̄3 ̄)|
そもそもシャンプーソムリエって何?って思うでしょ?

"シャンプーソムリエはシャンプー剤の肝である界面活性剤の特性を知り、
シャンプー剤の構造を知り、髪の状態に合わせるのではなく、
頭皮状態も考察しベストな選択をする適切なシャンプー剤をセレクトする専門家。"(シャンプーソムリエ公式サイトより抜粋)

です。←雑(笑)

この前も、サプリだったり化粧品だったり紹介しましたが。
シャンプーソムリエと別にオーソモレキュラーって言う勉強もしてる訳でして。
結局のところ。
体も髪も、全て内側からのケアが大事だよ。って話なんです。


ここ数年話題の活性酸素。
これを取り除くことも大事だけど、そもそも発生させる数を減らす事も重要なわけで。
近年話題の糖質制限もこれに繋がります。

"糖を多量摂取することによって老化がすすんでいきます!
それは、糖がたんぱく質と結びついて老化促進物質AGEsを発生させるから。
これが、血管の流れを悪くしたり、動脈硬化や糖尿病などの生活習慣病のリスクを高めます。肌においては肌の弾力が落ちシミシワたるみの原因に。頭皮においては、体内同様血流が悪くなることで、薄毛抜毛の原因にもなるし、髪を元気にするには毛母細胞の活性化が重要なんだけど、これも血液が流れてこないと動きが鈍くなります。"
あ。何か脱線した。
今回のセミナーは、体内ではなく、髪の毛とは!的なお勉強でした。
基本のキを改めてお勉強し、その後はシャンプーを作る時の考え方のお勉強でした。


講習後は、シャンプーソムリエの忘年会!
そのままの流れでもちろん参加してきましたよーー。
だいたい、私が行ってる講習って、その後の懇親会やらで、面白い話し聞く事が多いんです。笑笑
今回は、普段会えない人たちと楽しく喋って、呑んでーーー
そしてちゃっかりビンゴで商品当てて(-∀- )
シャンプー、トリートメント、ボディーソープ3点セット
こだわりにこだわって作られているシリーズ
シャンプーソムリエの講師の方が当てた、エイジングドリンク
これねー発売されて以来ずっっっと気になっててん
んでも買ってなくて
んでも気になってて
開けてくれました高濱さん(。 >艸<)
よっ!流石っっ!
同じテーブルの人たち全員で飲んだけど、何せ24日分あるから残るわけよ
高濱さんから全部飲んでしまってって言われたから
「ぇ、じゃー持って帰る!」
つって。
結局貰っちゃった*(^o^)/*
正直。
長崎より大阪の方が、こいう時の参加費って高いんです
長崎の倍やったね(´Д` )
まじ高っ!!!!
ってぶっちゃけ思ってて。
しかし、ビンゴで当てたキュベシリーズと、高濱さんがくれたキレイのミカタで完全にペイ。
むしろプラス(*´∀`*)


と、言うことで。
2週連ちゃん関西旅終了♪
これから長崎へ帰ります!


ciao(*Ü*)ノ"☀


hair shop Facile
西彼杵郡長与町吉無田郷2001-4
TEL➡️095-865-6927
LINE➡️@hnz0852f
*完全予約制

こんにちはーー(*^_^*)


最近、友達とかからたまに「なんでそんなに元気なの?なんでそんなに変わらないの?」

と聞かれる事が増えてきたアリサです。


なので。

4年前ちょうどバッサリショートにしたので、その頃と比較してみました。

あれ?ほんとあんま変わってなくね!?

この前の試験へのストレスで甘い物暴食してたからニキビはできてるけど…笑

このうつろな眼も一緒。ってぉぃ!


さて。何をしてるかって話ですね。

さすがに40っすよもう。

金かけてますって自分に。

じゃなきゃ保てないってば。

みんなお金のかけ方間違ってんじゃないのん?


1.洗顔は夜のクレンジング1本のみ

クレンジングからの洗顔というダブル洗顔はしていません

朝はお湯だけ

クレンジングもこだわってます

「酸化した油だけを落としてくれるクレンジング」を愛用中

塗って30~60秒放置するだけで綺麗に落ちます

アイライン&マスカラ ウォータープルーフゴリゴリ使ってます

でも落ちます

iLiR クレンジングジェル

120g ¥3,240

詰替え用400g ¥8,100



おまけ.化粧水の前に炭酸

最近、炭酸も取り入れたのですが、なんせ暴食による肌荒れがひどいので、それを早く治したいのと、アレルギー反応が出っぱなしで治らないから鎮静させるためです

でも、本来は使ってない物なので、2番目はダブル化粧水で良いかと。

AMANDA(詳細は商品名クリックで前記事へ飛べます)

100g ¥4,104


2.ダブル化粧水

アルガンオイル in 化粧水でまずは浸透するための道をつくります。

そのあと、ヒアルロン酸10倍の保湿力と外的刺激(化粧品とか)から肌を守るバリアを張ってくれる化粧水をつけます。

ARIMINO スプリナージュ シェイクオイル(1番目の化粧水)

50ml ¥3,204

MAIKO モイスチャーローション(2番目の化粧水)

120ml ¥4,968


3.ホホバオイル

皮脂膜と構造体が非常に近いオイルで、皮脂膜の代わりをしてもらうために塗っています

インカオイルオーガニックホホバ

60ml ¥2,376


4.UVケアのために化粧下地

いくつか試したけど、まさかのパブリック品です

安いし、白浮きしないし、伸びいいし

¥1,036だった。。。安っ笑笑


5.ファンデーションは塗りません。

肌…意外と弱いの。ファンデーションつけるとかゆくなっちゃって。

だから、やめました。

下地 ⇒ パウダーのみ。

ファンデーションやめたら肌荒れしなくなったよ


ベースメイクはこんな感じ。

これといって美容液つかってるわけでもないし、パックしてるわけでもないし、乳液とかも使ってません。

ダブル化粧水。お金かけてるなー思うでしょ?

でも、2か月以上もつんだよ。

ホホバオイルなんて1年超えるんじゃない?

クレンジングもポンプのでかいやつ使ってるから、4か月くらいかなー多分



インナーについていきましょかー

1.ビタミンB群

疲れやすいとかだるいとか。

「働きすぎかな」「年齢のせいかな」と思っていたその体調の悪さも、もしかしたらビタミンB群不足が原因かも。。。

ビタミンB群は、強いストレスがかかるときや、集中力を使うようなときにも消費されるため、忙しい時期や大きな仕事の前後には、特に必要!!

試験前大量摂取しときゃよかったよ。

お酒や糖質の代謝の助っ人でもあるのでダイエットしたい人やお酒の席が多い人にも必要な栄養素ですよー

90粒¥2,484(1日3粒)


2.ヘム鉄

単なる鉄分ではなく「ヘム鉄」っていうのがポイント

体内へ吸収されやすいんです!

血中のヘモグロビンを活性化してくれます

なので、血流がよくなるのだ

90粒¥5,184(1日2粒)


3.水素&ケイ素

水素による活性酸素除去

ケイ素による細胞活性

とりあえず、朝のだるさが驚異的に減ったよ!

アレルギーに困ってる人にもいいらしく...

ここはまだ実感有りません(^^;)
なんせ、まだ飲みだして2か月くらいだからねー。

アンベリールⅡ

30カプセル¥6,264(1日1~2カプセル)


4.お酒飲んだ日だけミルクシスル

肝臓まもりましょうね

そこが疲れると、ひいては副腎まで疲れますから

副腎疲れると、ホルモンバランスや酵素にかかわってきちゃうからね?

内臓大事よ

そしてこれ飲んどくと二日酔いにあんまなりません。

お酒大量摂取の場合は…残りますが(涙)


ナチュメディカ ミルクシスル

90粒¥3,240


5.乳酸菌

これは最近取り始めたばかりで、結果はまだわかりません

最近、腸活って言葉があるくらい。

腸の働きって大事でしょ?

でも、腸活をどんなに頑張ってもよくならないって人。

口内環境が落とし穴かもよ

私も便秘がちだし、腸内環境あんまよくないんだと思ってます

食物繊維摂ったからってさほどかわらんし…と思ってて、そんなときにこの情報を得たのでまずは自分で試しているところ

37℃ フローラビルダー

60粒 ¥5,480(1日2粒)


6.糖質減を気がける

数年前はガチでやってたけどね、糖質制限。

昼間はお弁当だったから、米食べてたけど。朝はゆで卵2個、夜は毎日タジン鍋。

何キロ落ちたか覚えてないけど、確実に痩せた。

今はぜーーーんぜん

そこまでやってません。

炭水化物はあんまりとらないようにしてる。ってくらい。

お菓子もケーキも食べます

友達とごはん行ったら、それこそ炭水化物とか関係なく食べに行きますよ

その程度で良いと思います。

ガチで痩せたい人とか、そもそも炭水化物摂りすぎてて糖質中毒になってる人は一度リセットする意味で抜いてもいいかもだけどねー

炭水化物食べる時に炭を摂っています

一時期、道端アンジェリカさんがテレビとかでも言ってましたねー

チャコールドリンクです

ファスラボ

25g ¥6,264(100日~50日分)


今。さらっと書いたけど。

糖質って中毒なりますからね

知ってましたか?

コーヒー好きな方はわかるかな。

コーヒーって飲んでないなら飲んでないで平気なんだけど、毎日飲むようになるとほんの数日で習慣化されません?

コーヒー飲まないと落ち着かないってやつ

糖質もあれと一緒。

食べてないときは食べなくて平気なんだけど、たった数日間毎日食べ続けただけで、食べないと落ち着かなくなったり、すんげー食べたい衝動おさえきれなくなったりしますよ。

コーヒーはそれだけなんだけど。

糖質は質が悪い。

習慣化して毎日多量摂取するようになると、体がだるくなりはじめます

肌も荒れ始めます

そして何よりも太る

悪循環なんですよねーーー糖質中毒って




その他

ドライヤーは光の話になっちゃうんだよね…

むずいっすよね

簡単にいうと、光って血管の中まで到達できるんです

その光をドライヤーから放って、血管の中へ行き血流を良くしてくれてるんです

そんなドライヤーを使っています

効果としては人それぞれ意見が違います

*頭皮が活性化されボリュームがでる

*顔がリフトアップした

*髪がつやつやになった

*髪のハリコシが出た

など様々

どれも全部正解。

個人個人でどこにコンプレックスを感じてるかで結果の違いに気付きやすさが違うってだけですね

この系のドライヤー3社つかってて、それぞれ特性があるので、気になる方は相談してください

質問事項の回答によって、購入する機種が変わります

おのずと値段も変わります



髪といえばシャントリもだね

ここはー

今これ使ってまーーす!が言えないなぁ

多種試してたんで開いてる物たちを消費してる段階です

カラー毛用には、色持ちが良いヘマチンシャンプーおいてるし、あとは頭皮の環境次第で選べる4タイプおいています。

来年春くらい、新しく導入予定のシャンプーがあります

ようやくみつけたよ納得できる商品

1年かかりました

1年かかってようやくFacileに置くシャンプーたちが勢ぞろいします

そこは追って紹介していくつもりなのでお楽しみに(^^)



なので私がかけてるお金

足してもらったらわかると思うけど…

まぁまぁかけてるでしょ?

でも、必要なんですよこれが

内面から気にしてないと追いつかない年齢

ミャンマーに毎月行くとかできんって

超人かよって話じゃん

体内年齢は若いです

なので見た目年齢もおのずと若くなるんじゃないかなー



と、ざーーーっと書いてみました。

一部商品の写真等無い物もあります。

これについてはお問い合わせください♪

その他、小さな疑問もあれば何なりと!(^^)!

※ここに紹介した商品は、全て(化粧下地とパウダー以外)Facile取扱商品です※


hair shop Facile
西彼杵郡長与町吉無田郷2001-4
TEL➡️095-865-6927
LINE➡️@hnz0852f
*完全予約制

こんにちはーーーー


今日のブログは、理美容師さん向けです。

一般の方はご覧になられても ハテ?な内容かと...笑

そのまま閉じちゃってください(^_^;)



うなじの処理について

みなさん、うなじはトリマーかバリカンでウィーン

理容室だと、顔剃りついでにうなじもジョリジョリ

このどちらかだと思います

そこにワックス脱毛での処理を導入しませか?

トリマーや剃刀で剃るにしても、すぐ毛って生えてきます

脱毛だと抜き去るので、めちゃくちゃ持ちがいいんです

そして、女性の場合は、特にオススメ

ちょーーーーーーーーーーーーーーーー綺麗です

うなじが綺麗なのってよくないです?

アップするにも綺麗だし!

私も取りたいんだけど。。。なんせ

絶対的に自分で取れない場所

なんですよねー



鼻毛の処理について

近年、美容室でも鼻毛脱毛ワックス「サボテン」を入れてるお店もあるようですね

自分で出来るワックス脱毛

シュコッと抜けちゃいます

お客様が購入していって(またはネットなどで購入して)自宅でやる際に血が出たとか聞きます

後は、あれですね。

鼻毛ってフィルターの役割をしていますが、そのフィルターを取ってしまう事で、ゴミが入ってきたり、風邪ひいたりだのなんだの…

えぇえぇ、そこには盲点があったんですねー

なぜそうなるのか…を知らずにやるからそんな事になるのです



知識が無いと、美容師の仕事はできません。

いや、出来はするけど…それだけ危険も伴います

きちんとした知識を得て、お客様にとってプラスとなる施術をより安全に行ってもらいたいと思っています

そこで、理美容師さん向けにスクール開講しようかなと考えました

「うなじ&鼻毛脱毛の講習」

1日で終わります


費用・コスト…諸々。

多分疑問がたくさんあると思います。笑

お気軽にお問合せください♪



hair shop Facile

西彼杵郡長与町吉無田郷2001-4

TEL➡️095-865-6927

LINE➡️@hnz0852f

*完全予約制





ミンガラバー(*Ü*)ノ"☀


9月、鹿児島の美容師さんである「宮里さん」がミャンマーに来たんですが。

えぇ、このお方。「ハサミのチカラ」ってやつで、フィリピンへのボランティアカットに行かれてる方なんです。

その話を、MADOCAスタッフが聞き「ミャンマーにも孤児院あるから行きたい!」って言い出したのです!

凄いよねーそうやってボランティアしたいって思う気持ちが出るのって。

そしてそれをオーナーに言えるってさー。

なので、10月私が来るまで待て。つって。

10月ボランティアカットに一緒に行ってきました(^^)


行くまで知らされてなかったんですが。。。

女子専用孤児院でした


男勝りの子もチラホラ…

希望スタイルもメンズスタイル的な感じ。笑

んでも、みんなめっっっっっちゃくちゃ可愛い(´∀`*)

興味深々で、切ってるそばをウロウロしたり、覗き込んだり( ̄∀ ̄)



午前中に行ったので、お昼ご飯待たせちゃって

私たちに感謝を述べていただきますしてからの食事だったらしいです

皆手を合わせ、声を合わせ。

何つってるかわかんないけど、とりあえずありがとうといただきます的なことを言ってくれたんだと思います。



これから、MADOCAスタッフが暇な時に行っていいよ。って許可は出しています。

戻ってきたときの消毒の仕方や、持っていくものだったり、衛生面の講義も事前にちゃんとやりました。

あの子たちがもっとカットがうまくなったら、今度は孤児院の子たちに技術を体験させたり、簡単なカットは教えたりできると良いんだろうなー。

孤児院出た後、そういう美容系や技術職の道もあるんだよ!って教えてあげれたらBEST



11月は行くのかな?

まだ聞いてないけど、私としては毎月行くのも有りだと思っています

たかが15人くらい切ったのかな?多分。

そのくらいじゃ、全員じゃないからね。

まだまだたくさんの子たちがいるんで少しでも可愛い笑顔が増えたら◎

そして、MADOCAスタッフの経験値があがれば◎


最後に。

私の腕が毛まみれになったやつを、いつも通訳してくれてるMADOCAのマネージャーに  ほらほらほらぁーーーって見せたら、気持ち悪いーー!!って怪訝な顔されてるBESTshot🙆✨

それではまた

ciao



hair shop Facile

西彼杵郡長与町吉無田郷2001-4

TEL➡️095-865-6927

LINE➡️@hnz0852f

*完全予約制

こんにちはー(*Ü*)ノ"☀

12月より、ブラジリアンワックスのスクール始めます。

そもそも、ブラジリアンワックスって聞くと、だいたいの方が❛股間❜をイメージします。
間違ってません。笑笑
でも、そこの形がどーのとかではなく。


衛生的にキレイ&快適を保つための施術



と、認識を変えて欲しいです。
以前のブログでも紹介しましたが……
健康な方であれば
女性は経血やおりもの、男性は汗
これらが毛に付着し、❛蒸れる❜ 事で、 ❛かぶれ❜ の原因となる雑菌が繁殖ます!
もちろんこの雑菌は ❛ニオイ❜ の原因でもあります。


介護される方であれば
便が毛にからんで残ってしまった場合や、おむつを長時間はめていることで、❛かぶれ❜ の原因になります。


介護する方であれば
便を拭き取る時に、毛に絡むことが無いので拭き取りやすいです


介護までは必要としてないが身体に不自由な部分がある方
介護される方同様、便の拭き残しによるかぶれにつながります


このように、単に 女性の全身脱毛ウェーーイ( ˙-˙ ☝︎)☝︎アゲポヨ   な為の施術だけではありません。
中々人には相談しにくいデリケートな部分の悩みだからこそ、少しでも楽になれるお手伝いが必要だと思います。


現在、男性のブラジリアンワックスができるサロンは多分私のサロンだけです。
正直色々問題あります。
女性のブラジリアンワックスができるサロンも、長崎市内だと私が知ってるだけでたった4店舗です。
めちゃくちゃ少ない
最早❛ブラジリアンワックス❜ や ❛ハイジニーナ❜  の言葉の認知度が高まっているこの時代に私含め長崎市内と長与で5件て
少なすぎるでしょーーーー


もっとたくさんの方に、この快適な施術を知ってもらいたい
それが出来る人を育てたいと思っています


私はきっと、人と人を繋ぐ役目を持って生まれてきました。
それは、技術を伝えることでもあると思っています。
だからこそ、ミャンマーにも行くようになったんだろうなーーーと。
私のサロンのコンセプトである❛楽❜
らく  たのしい  どちらも有りです
それはお客様が感じ取る部分なので
より快適により美しく、普段の生活を送れることで毎日が楽しく過ぎていく
そんな人が1人でも増えるように、私なりに出来る限りの事をやっています


スクール開講の予定は12月1日です
よっぽどのトラブルがない限りはスタート出来ます
日程や費用などなど、お問い合わせはお気軽に(*゚▽゚)ノ

hair shop Facile
西彼杵郡長与町吉無田郷2001-4
TEL➡️095-865-6927
LINE➡️@hnz0852f
*完全予約制

ミンガラバー☆



あ、ミャンマーネタじゃないんだった。笑

改めましてこんばんは!(^^)!



今回は新商品の紹介です

この商品導入になった要因

脱毛時にすごく腫れちゃうお客様が数名いらっしゃって、その腫れを少しでも抑えたい

という気持ちからです


たまたまなんですが。笑

ミャンマーでのオーナーまどかから新しい美容液を紹介されました

まどかとしてはお顔向けとして私に紹介したのですが

私はその内容を読んで、脱毛後の腫れにきくんじゃないかと・・・。

もちろん即テストしました

自らもやったし、腫れが出やすい人にもモデルとして来てもらってやりました



結果

腫れが引くのが早い

何なら、私は顔にも使いました。

これ、全身いけるやつなんです

顔にできたニキビをいじって血が出たりしますよね

その傷の治りが早いんです

ニキビにまでなりきれず芯だけポチッとなってそれが取れる時、穴空きますよね

そこから炎症起こしてニキビになることも多々

でも、これ使うとそれもならないんですよっっ

まーーーじオススメ

私の場合、皮膚が薄いので、炭酸とかスースー系はすこぶる敏感に反応してしまって熱くなるんですよ

なので、顔に初めてつけた時、痛くて速攻まどかに電話しました

でも、これは私の肌質の問題で通常はそこまでないそうです

毎日使ってると慣れてきて、痛みは平気になりました

痛みといっても、熱持ってきた感じでピリピリするんです

でも、数分でおさまるので何ちゃない感じです



こんな方におすすめ

☆肌荒れが気になる方に

☆お肌の乾燥が気になる方に

☆首やデコルテのシミやシワが気になる方に

☆年齢肌へのエイジングケアを考える方に

☆毛穴が気になる方に

☆ニキビや吹き出物が気になる方に

☆においが気になる方に



製品特徴(オフィシャルサイト抜粋)

AMANDAは、メディカルアドバイザーの皮膚科専門医との共同開発製品です。

脱毛後のケアに悩む患者さんや皮膚疾患に悩む患者さんに向けて、安全で安心なオールインワン美容液を提供したい皮膚科専門医の要望を受け、女性だけでなく、髭剃り負けに悩む男性にも使っていただくように処方を検討しました。

皮膚の弱い方や乾燥肌、その正反対の脂性肌の方でも安心して毎日使用できるようにしつつ、二酸化炭素配合濃度「8,000ppm」の刺激も楽しみながらスキンケアできるように遊び心も加えました。



サポート成分(オフィシャルサイト抜粋)

気になる肌荒れが改善するテンニンカ果実エキス、キハダ樹皮エキス。

脇などの臭い解消に最適なルイボスエキス、チャ乾留液。

ニキビや吹き出物知らずのお肌を目指すサポート成分のグリチルリチン酸2K、ソメイヨシノ葉エキス、タベブイアインペチギノサ樹皮エキス、ゲンチアナ根エキス。

毛穴が目立たなくなるように配合したイリス根エキス、ヒオウギエキス。

潤いを取り戻すコラーゲン、ヒアルロン酸、アロエベラ葉エキス、天然炭酸温泉水。

年齢肌に負けないための大豆イソフラボンやビタミンC誘導体、EGFやナールスゲンなど、老若男女問わずオールマイティーにサポートできる成分が満載です。



容量:100g

価格:4,104円(税込)

お買い求め&お問い合わせはFacileまで

〒851-2126

長崎県西彼杵郡長与町吉無田郷2001-4

095-865-6927

定休日 毎月18日~25日

営業時間 10:00~おわるまで

完全予約制

ミンガラバー


さてさて今日はミャンマーについて

面積は68万平方キロメートルで日本の1.8倍の国

人口5,289万人(2016年時点)で日本の41.6%

土地…余ってますねー笑

つまり、まだまだこれから発展し放題ってことですね♪

外務省に届け出されている日本人の数は2,370人ですが、だいたい3,000人はいるといわれています。

ミャンマーはアジア最後のフロンティアと言われ注目されているとかいないとか…


私が行くようになってからも、ちょこちょこミャンマーのニュースで“日本”といワードを見かけます。

直近でいうと、「日本の政府開発援助による新タケタ大橋が開通」とありました。

他にもヤンゴンの観光地代表である、シェダゴン・パゴダ通りに日本企業が開発する大型複合商業施設の建設が開始されたり、ミャンマーの国鉄が日本に電気式気動車を発注した事や、日本の支援でザイン市に飲用水の供給開始となったり…
これからも日本企業のミャンマー参入が見込まれています。

何気にからんでんだよねミャンマーと。

私は自分が行く事になるまで、ミャンマーとかって聞いたことあるかないかのレベルだったし、聞いても「ぇ?どこそれ」な状態でした。笑


実際ミャンマーでの生活はというと。

私はホテル滞在なので、ローカルのアパートがどんな感じかは知らないんです。

ただ、知ってることといえば、どの家庭でもお湯が出るわけではないという事。

シャワールームに給湯器を付けなければお湯は出ません。

一般家庭にはついてないのがほとんどだと思います。

それでなのかな?

ミャンマー人は毎日髪を洗いません。

美容室などでシャンプーしてもらう事もよくあること。

「シャンプーブロー」のメニューだけで考えたら、日本より遥かに来店率が高いはず。

流行で言うと、がぜん韓国からの物が流行っています。

K-POP、韓流ドラマとか人気ですねーーー


お勉強としては。

小学校からして義務教育ではありません。

お金がもちろんかかります。

なので、学校に行けてない子たちも普通にたくさんいます。

逆に大学を出てる子も、もちろんたくさんいて。

大学を出た子は英語しゃべれる子がほとんどらしいです。すごいですよね!

日本語を勉強している人たちも沢山いて、日本語検定なるものもあります。

日本へ仕事で行く際に、この日本語検定が カギ!

仕事内容によっては、日本語検定〇級以上 という条件があるそうです。


仕事はさまざまな仕事がありますが、月給10,000ksくらいからですねー。

最低賃金は確か…日給4,800ks(約380円)だったかな。

平均賃金はマイジョブズ調査によると、480,000ks(約3万8千円)だそうな。


物価は、物によってすっごい差を感じます。

ミャンマーで作れる物は安いけど輸入に頼らなければいけない物とかは割と高いかなー

タオルとか日本より質が落ちて日本より同じか高いかでビックリ仰天。

でもコーヒーは美味しくて安い!


食文化については。

私が知ってるミャンマー料理は “シャン料理” と “カチン料理” があります。

どちらもミャンマーの地名ですね。

私は辛い物が尋常じゃない程ダメなので、カチン料理はNGです。

辛い物が比較的多い…。

シャン料理の方が辛くない物がたくさんあるので選べるんです。

ミャンマーの人は辛い物をよく食べます

目を疑うくらいの勢いなんですが…鷹の爪をそのままかじってます((+_+))

「本気か!?OMG!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!」と私が驚く&無理だーーって言ってる表情を見て、サロンスタッフはいつも笑ってます。

米が主食です。一人一人に米がドーン来て、少しのおかずをシェアして食べる感じです。

おかずは炒め物か揚げ物。とにかく火を通してあるものばかりで、中々サラダにありつけません。

ミャンマー料理は油が多いのですが、冷えて固まった米を、おかずの油でほぐしながら食べるから、油が多いとかなんとか…

他には、ヌードル系でいくと、モヒンガーがあります。

米の麺でなまずの出汁スープにパクチー。

聞いただけで臭そうな感じがしますよね

辛くないモヒンガーだと私は食べれるのですが、なんせミャンマー人は辛いのがお好きなので、辛いモヒンガーが多いです…。


遊ぶところ。

ないっ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

ほんまに無いんです。笑

信仰心が厚いミャンマー。キンキラキンのお寺はたくさんあります。

いたるところにあります。

でも、遊ぶところが…。

zoo はあったよ。笑

初めて行ったときに、若者たちのデートは何をするんだい?って聞いたら、お寺に来たりするって聞きました。

日本でいうところの・・・・・・・・・・ごめん思いつかんかった(笑)



ま、そんな感じのミャンマーです。

ざっくりしかも私の主観で書いてるので、間違ってる事もたくさんあるかもだけどそこはご愛嬌で(*^_^*)



ciao☆

ミンガラバー

9月19日(水)遂にミャンマーでヘアサロンOPENです!(^^)!


いやまぁビックリの速さよね。笑


初めてミャンマーに行ったのが2016年2月。
まさかのまだ2年半だったことにビックリ。
てっきり3年超えたと思ってたからね。笑


2016年8月

初めて MADOCA で私の出張カットが始まりました。
半年に1度のペースで 訪緬し、カットとカラーをし、たまにスタッフにシャンプーやらブローやらをちょこーーーっと教えていました。


2018年5月

半年に1度を毎月に変更し、それと同時に本格的にスタッフ育成がスタート。

MADOCAにいるスタッフたちにカットを教える事にしました。
2名スタイリスト経験有。でももっともっとカットが出来るようになりたい!
って気持ちがある2人。
後1人は、まったく経験ゼロ。美容室勤務も経験無い程の素人。
だけど、人の髪の毛をさわるのが大好きで、私のそばでいつも仕事を見ているから、私のドライの仕方を誰よりも早くマネしだした子。
ハサミの持ち方から、ワンレン・レイヤー・グラデーションの違いを説明。
まずは簡単なレイヤーからカットさせるけど、それもオンベースの基本となる部分を説明して、本人たちが1か月かけて練習していくスローペースなやり方。

経験者たちにとっては遅すぎるスピード感だけど、素人の子が最初からおいてかれてたら精神的にきついと思ったので、経験者たちには我慢してもらっている状態です。

でもやっぱり、もっと先の事をしたい!って意思表示がバンバンある。
問答無用。そこについては別の方法で訓練させてる最中だったから、一切聞き入れません。
そんなにそっちがしたけりゃ、私からつっこまれないくらいバッチリ切ってみろ。切れないくせに先の事ばかり言うな。と言ってきました(通訳してくれてる子はここ端折ってる気がするけどね笑)

ミャンマー人のハングリー精神はやっぱりすごいよね。
日本人がどこかに置き忘れてきたものだよ。


そん中、MADOCA が美容室をOPENさせる事になりました。
えぇ、ほんとにいきなりっすよまじで。
まどかがいきなり始める時は、私も思いっきり ぶーーーーーーーんっと振り回されます(笑)
今回もバタバタと「はぁ!?!?!?!?」な無茶ぶりを聞き入れている真っ最中です(笑)

だけど、私は最終的にはゆずらない軸があるので、アリサが納得するまでやって。って任せてくれてるのもまどかだからこそ出来る事だと思います。


2018年9月5日

ミャンマーで常駐する日本人スタッフが、私の家へ合宿にやってきました。

まだ若いのにこの子もガッツあるわ。
全然知らない しかも長崎でも田舎の方の長与に単身でやってきて、会ったことない私の家に寝泊まりして朝から晩までずっと勉強しています。
私より若い・・・いやもう自分の子供と言える程の年齢差なんですけどね。笑
そんだけ若けりゃ、私よりもちろん経験も少ないわけです。
私は、BASICな切り方よりも、ケースバイケースの話。
こういう時は、ここはこうとるといい。日本人の骨格はこうだから、実はここの毛はいらんのよ。とか。
私も出戻り組だから、同じ年の美容師さんより全然経験は浅いです。
それでも、私がもってる経験から教えられる事はたくさんあるから、頭パンクするかもだけど次から次に教えています。
ミャンマー出発まであと9日間。
がっつり勉強してもらいますよ(‐∀‐)


今後の私とミャンマー

これからも私は毎月訪緬します。
カット、カラー、トリートメント、たまにパーマ。
そして、指導に力を入れていきます。
ミャンマーって、美容師ライセンスが無いから、美容学校というのがそもそもないんです。
出来たらいいですよねそこまで。
各美容室で指導はやっていて、そこで学校を作っているお店もあります。
まずはそこからかなぁ。
もっと沢山のミャンマー人が良い技術の勉強をして、今の蹴落としあい精神ではなく、みんなで助け合いながら横のつながりがしっかりとある美容業界が出来るといいなぁ
。。。めっちゃくちゃ難しい事なんだけどね、日本と違って(^-^;)



ミャンマーの事が気になったあなた!

夜遅い時間でも受け付けていますので、お気軽にお問合せください☆

ご予約・お問い合わせはLINE@からでも電話でも大丈夫です♪

〒851-2126

長崎県西彼杵郡長与町吉無田郷2001-4

095-865-6927

定休日 毎月18日~25日

営業時間 10:00~おわるまで

完全予約制